こんな朝はスーパーヒーロータイム。

年々涙もろくなってきている気はしますが、海賊戦隊ゴーカイジャーでぐっとくるとは思いませんでした。

すごい! ゴーカイジャーがシンケンジャーに変身したああ!
でもシンケンジャーって何だああ!


学生の頃はヒーローショーのスーツアクターをしていました。
毎週日曜日にバイト感覚で地球の平和を守っていましたが、
上京してからは、ヒーローじゃ食っていけねえぜとやさぐれていました。大人になるってそういうこと。

最後にかぶったのは魔法戦隊マジレンジャーだったような。
今は地球って海賊に守られていたんですね。豪快に。



でもやっぱり五対一は卑怯だと思うんだ。
僕に悪の幹部をさせていただけるなら、一話目から一年分の怪人を巨大化させて出撃させるのに。
友情とか絆とか全部踏み潰してやるのに。大人になるってそういうこと。

【youtube】海賊戦隊ゴーカイジャー第五話「ジャッジメント パイレーツ」トレーラー

うぉいジャスミン! デカレンジャー! 懐かしい! 



仮面ライダーも見ました。
ライダーの色、毒持ってそう。

プリキュアも見ました。
黒猫セイレーン可愛い子。

題名のない音楽会……は見ませんでした。
それは昔から見てはいなかった。


戦隊モノは35年も続いているそうです。すごいな。生まれてないよ俺。
未だにオープニングに原作・石ノ森章太郎ってあるんですぜ。

いつまでも続いて欲しいものです。息子と一緒に見るのが夢。
でもネタ切れないかが心配ですね。
もうネタがないというなら、僕が書こう!



んんんんんん……。



符号戦隊・カコレンジャー!

(丸カッコレッド)

「鉤カッコブルー」

[角カッコグリーン]

{波カッコイエロー}

〔亀甲カッコピンク〕

謎の六人目≪ギュメ≫
またの名を≪二重山括弧(にじゅうやまかっこ)≫~Wikipediaより



五人は物語の後半、それぞれ二重にパワーアップします。
例「鉤カッコブルー」→『二重鉤カッコブルー』

必殺技は
「パレンセシース・シャッティング!(和訳・括弧閉じ)」

決め台詞は
「格好(カッコ)つけるぜ!」



どうでしょう。

ダメでしょうか。
ダメでしょうね。

〔亀甲カッコピンク〕あたり、妙に色気があってわくわくしてしまうのですが。
ちくしょう大人になんてなりたくなかった!
関連記事

4 Comments

桜なつ  

亀甲カッコピンク、私も妙にわくわくします。やっぱり大人だからでしょうか。でも自分女なんですけども…。
戦隊ものは確かに意外にも泣ける要素を盛り込んできますね。敵のボスが実は生き別れの父親だった!とかね。
あ、今回はこちらにカキコんでみました。先日はご丁寧にブログでのお返事ありがとうございました。

2011/05/08 (Sun) 10:17 | EDIT | REPLY |   

傷心のごろを  

亀甲カッコピンクは緊縛戦隊シバレンジャーも兼務できそうですね。

ギリギリセーフ・・・?

2011/05/09 (Mon) 01:56 | REPLY |   

カミツキ  

>桜なつさん

子供たちは戦隊モノで、友情の大切さや戦うことの意味を学んでゆくのですね。
僕は子供の頃、ロボット戦しか見ていませんでしたが(笑

コメントできたのですね!
良かった(``#

2011/05/09 (Mon) 07:56 | REPLY |   

カミツキ  

>傷心のごろを

キャンドルレッドとかねっ。
敵の幹部は〝蛇いちご〟だな。
アウトー。
どアウトー。

せっかく上でいいこと言ったばっかりなのに!

2011/05/09 (Mon) 08:23 | REPLY |   

Post a comment